大阪(大阪市中央区)森ノ宮エリアのお客様へ

寺田税理士・社会保険労務士事務所は大阪市中央区「森ノ宮駅」から10分の場所に事務所があります


私たちは大阪でも数少ない「税理士と社会保険労務士のダブルライセンス事務所」であり、大阪の中心部である大阪市中央区、森ノ宮駅から10分の場所に事務所があります。
大阪市中央区のお客様を中心に、いま私たちが450社を超える企業様から選ばれ続けるのは4つの理由があります。

1つめは、税理士専門サービス(会計、融資、節税)
2つめは、社会保険労務士専門サービス(助成金、労務、社会保険、給与計算)
3つめは、労働保険事務組合専門サービス(中小事業主の労災特別加入)
4つめは、経営コンサルティング専門サービス(未来会計、事業計画、経営会議)

大阪市中央区にある寺田税理士・社会保険労務士の特徴は、お客様にこの4つの専門サービスを同時に提供しているところにあります。

大阪(大阪市)森ノ宮駅と森ノ宮エリアの特徴

森ノ宮駅(もりのみやえき)は、大阪府大阪市中央区森ノ宮中央一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本:大阪環状線)と大阪市交通局(大阪市営地下鉄:中央線と長堀鶴見緑地線)の駅で、合計2社局3路線が乗り入れている利便性の高いエリアです。JR西日本駅は特定都区市内制度における「大阪市中央区内」に属し、JR西日本の森ノ宮駅のシンボルフラワーは「パンジー」です。

森ノ宮(もりのみや)エリアは、大阪市の3つの区に広がるエリアです。まず大阪市中央区森ノ宮中央、そして大阪市城東区森之宮、さいごに大阪市東成区中道1丁目に広がる。

森ノ宮エリアは、上町台地の北端の東斜面に位置する地域で、地域の西側はもりのみやキューズモールBASEや森ノ宮ピロティホールなどの商業施設そして北西には大阪城公園など公共施設が設置され、東側にはオフィスのほかに医療施設や団地や住宅がある。城東区森之宮の一帯には大規模な団地が設置されている。道路交通では、南北に大阪府大阪市の南北道路の「玉造筋」が通り、東西には「中央大通」が通っている。高速道は「阪神高速13号東大阪線」が通っており、森ノ宮出入口がある。

以下『フリー百科事典 ウィキペディア』より参照

森ノ宮駅と森ノ宮エリアの概要と歴史

森ノ宮駅の概要

森ノ宮駅(もりのみやえき)は、大阪府大阪市中央区森ノ宮中央一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市交通局(大阪市営地下鉄)の駅である。大阪市営地下鉄の駅番号は中央線がC19、長堀鶴見緑地線がN20。
JR西日本の大阪環状線と、大阪市営地下鉄の中央線・長堀鶴見緑地線の合計2社局3路線が乗り入れている。JRの駅は特定都区市内制度における「大阪市内」に属する。JR西日本の駅シンボルフラワーは「パンジー」である。

以上、『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より引用。2017年12月9日 (日) 14:16 UTC、ページURL: 「森ノ宮駅」

森ノ宮の概要と歴史

概要

森之宮(もりのみや)は、大阪府大阪市中央区・城東区・東成区の地域名称。または、城東区の町名。現行の住居表示では中央区森ノ宮中央、城東区森之宮、東成区中道1丁目(旧町名:森町南)などにあたる。上町台地の北端の東斜面に位置する地域で、地域の西側はオフィスや公共施設が多く設置され、東側にはオフィスのほかに団地や住宅がある。城東区森之宮の一帯には大規模な団地が設置されている。

道路は、南北方向に玉造筋、東西方向に中央大通が通る。また中央大通の上には阪神高速13号東大阪線が通り、森之宮出入口がある。鉄道は、大阪環状線が南北方向に通り、大阪駅方面と天王寺駅方面とを結んでいる。大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線は玉造筋および大阪城公園の地下を通り、森ノ宮駅から次の玉造駅にかけては大阪環状線に並行するように通っている。東西方向には中央大通の地下に大阪市営地下鉄中央線が通っている。

地理

大阪市中央区南東部、末吉橋東側に位置し、北で松屋町住吉、北東で安堂寺町、東で谷町、南で瓦屋町、西で島之内・南船場と隣接する。大規模なマンションの建設が増えた町である。

地価

住宅地の地価は、2014年(平成26年)1月1日の公示地価によれば、森ノ宮中央1-25-5の地点で48万7000円/m2となっている。大阪市中央区で最も地価が高い。

地名の由来

もと大坂城のあたりに鎮座していた生國魂神社の東側に森が広がっていた。同社の別名が難波大社であることから難波森(なにわのもり)とも呼ばれたが、598年に新羅より持ち帰ったカササギをこの森で飼育したことから鵲森(かささぎのもり)と呼ばれるようになった。同じ頃、聖徳太子が用明天皇を祀る鵲森宮を当地に造営し、この神社の通称である森之宮に由来する。

以上、『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』より引用。2017年12月9日 (日) 14:20 UTC、ページURL: 「森ノ宮」

大阪市中央区森ノ宮エリアの主な施設

主な施設名 Googleマップで施設の場所を見る
大阪城公園 大阪府大阪市中央区大阪城3−11
大阪城 大阪府大阪市中央区大阪城1−1
大阪城音楽堂 大阪府大阪市中央区大阪城3−11
ピースおおさか大阪国際平和センター 大阪府大阪市中央区大阪城2番1号
難波宮跡公園 大阪府大阪市中央区大手前4丁目6
森ノ宮ピロティホール 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1丁目17−5
鵲森宮(森ノ宮神社) 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1丁目14−4
玉造稲荷神社 大阪府大阪市中央区中央区玉造2丁目3−8
KKRホテルオーサカ 大阪府大阪市中央区馬場町2−24
森ノ宮医療学園専門学校 大阪府大阪市東成区中本4丁目1−8
カトリック玉造教会 大阪府大阪市中央区玉造2丁目24
株式会社サクラクレパス 本社 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1丁目6−20
もりのみやキューズモールBASE 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央2丁目1−70
城星学園小学校 大阪府大阪市中央区玉造2丁目23−26
森下仁丹株式会社 本社 大阪府大阪市中央区玉造1-2-40
大阪中央労働基準監督署 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1丁目15−10
UR都市機構 森之宮公団住宅 大阪府大阪市城東区森之宮1丁目

寺田税理士・社会保険労務士事務所が大阪市中央区(森ノ宮)のお客様から選ばれるもう一つの理由

寺田税理士・社会保険労務士事務所が大阪市中央区(森ノ宮)のお客様から選ばれるのは前述の4つの理由に加え、もう一つの理由があります。それは

「オフィスに近い税理士や社会保険労務士を選ぶ方がメリットが大きい」

と考えているからです。以下にそのメリットをご説明します。
(※これらは実際に私たちのお客様から寄せられた感想に基づいています)

成長するお客様がオフィスに近い税理士や社会保険労務士を選ぶ理由

1.困ったことがあっても気軽にすぐ相談できる。

オフィスに近い税理士や社会保険労務士事務所と顧問契約していると、困ったことがあってもすぐに相談することができます。実際に「ちょっと困ったことがあるから今から事務所に行ってもいいですか?」という感じで、お客様が私たちの事務所によく来られることがあります。もちろん、私たちがお客様のオフィスにお伺いすることもよくあります。

2.無駄な時間とコストが削減できる

税理士や社会保険労務士と顧問契約している場合、定期的に事務所まで会計や労務の資料を発送する必要が出てきます。事務所が近ければ外出のついでに事務所に届けることも可能ですし、事務所のスタッフが直接取りに来てくれることも可能です。また、打合せのために税理士や社会保険労務士事務所に行くこともありますが、場所が近いことは移動時間の削減にもそのままつながります。

3.地元エリアの地銀や信金とつながっており、話が早く、よい関係が構築できる

顧問契約している税理士事務所がお客様のオフィスと同じエリアにある場合、地域の地方銀行や信用金庫と深くつながっていることが多いため、融資や借り換えの話が早くスムーズに進めることができます。また借入条件などについても通常よりも良い条件で実行してくれるケースもあります。また税理士事務所と一緒に定期的な業績報告をすることもでき金融機関を良い関係が構築できます。

大阪市中央区森ノ宮エリアの主な金融機関

金融機関名 Googleマップで施設の場所を見る
大阪シティ信用金庫 森ノ宮支店 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1丁目8−1
りそな銀行 玉造支店 大阪府大阪市中央区玉造1丁目7−4
三井住友銀行 玉造支店 大阪府大阪市中央区玉造1丁目5-12
三菱東京UFJ銀行 玉造支店 大阪府大阪市天王寺区玉造元町2−28
大阪信用金庫 玉造支店 大阪府大阪市天王寺区玉造本町5−3

4.近くでランチしながら打合せで密接な関係になる

顧問契約している税理士や社会保険労務士事務所がオフィスと近い場合、仕事生活のエリアも同じです。したがって、近くのレストランやカフェで一緒にランチをしながら打合せや情報交換も可能です。また経理や人事社員を交えたランチ会などによってお客様と事務所との関係性が深まります。

5.契約する事務所のスタッフがお客様となったり新たに紹介を得られることもある

お客様が飲食店、小売店、歯科医院、心療内科などをされている場合、近くの税理士や社会保険労務士事務所と顧問契約しておれば事務所のスタッフが飲食店で食事したり、医院の患者となったりすることもあります。実際に寺田税理士・社会保険労務士事務所のスタッフも、顧問契約しているお客様の飲食店や医院を積極的に利用させて頂いてます。また同じエリアの顧問先が多数あるため取引先を紹介してくれることもあります。

6.地元エリアのことを知ってるので情報を得られることもある

税理士や社会保険労務士事務所は複数の業種のお客様のことを知っています。したがって同じエリアだと、地域のさまざまな情報を持っています。たとえば「どんなお店が流行っているか」「どの業種が成長しているか」「店舗や不動産の情報」などを得られることもあります。地域の経済状況や動きなどを得られることで経営のヒントになることもあります。

7.近いことで精神的に安心する

オフィスに近い税理士や社会保険労務士事務所であれば、地域の事情も深く理解しているため、お客様の会社のことをよく理解してくれるでしょう。また税理士業や社会保険労務士業というのは、最後はお客様と担当者との「人対人のサービス」です。遠くにいる人よりも近くにいる人に安心感を抱くのは今後も変わらないでしょう。会社の数字や経営の中身をすべて見せるのだから、近くの税理士がいいです。