寺田税理士・社会保険労務士事務所
寺田税理士・社会保険労務士事務所
2
15
12
0781
IMG_5853
info54
info53
33.fw
3
18
37.fw
36.fw
14
16
20
22
17
4
5
6
7
8

当事務所3年連続全国1位 PRONIアイミツ様
当事務所が2024年に続き2025年も3年連続全国1位に選ばれました。

税理士と社会保険労務士のダブルライセンスで、安心のサポートを提供します。

当社は税理士と社会保険労務士のダブルライセンスを持つ専門家集団です。
税理士と社会保険労務士の両方の資格を持つからこそ、お客様に特別なサービスを提供できます。
私たちは以下のようなお悩みを一つにまとめて解決します

  • 税理士と社労士への相談を一本化したい方
  • 税務と労務の両面から総合的なサービスを受けたい方
  • 節税だけでなく助成金も受給したい方
  • 税法・労働法の最新情報が欲しい方
  • 顧問の先生が高齢担当者が辞めてよく変わることにお悩みの方

NEW ARTICLE

read more

起業したての方、事業をもっと成長させたい方を全面サポートします

助成金無料診断サービス

助成金無料診断サービス

助成金の受給について無料で診断します。漏らさず取りきろう助成金!税理士かつ社会保険労務士だから手続き手間も最小限で受給可能です。

創業融資パックサービス

創業融資パックサービス

創業・起業時の融資に特化したサービスです。日本最大級の比較サイト「RRONIアイミツ」様にて、2023年「実績豊富な大阪府の資金調達支援事務所」部門で第1位に選ばれました。

会社設立パックサービス

会社設立パックサービス

今ならキャンペーンでお得!
なんと会社設立手数料が実質0円!?
更に特典がいっぱい!

会社設立パックサービス

お客様の声

弊社のお客様からのご感想・ご評価を掲載させて頂いております。
普段お世話になっているお客様の貴重な声を掲載させて頂きました。

こんなお悩みはありませんか?

良い税理士と社会保険労務士を選びたい!

・税金も労務も社会保険も助成金もワンストップ対応がいい!
・複数の士業に支払う顧問料が負担に感じる

» 税理士・社労士ダブルライセンス事務所の強み» ダブルライセンス事務所のメリット事例集

もっと節税対策をしたい!

所得税・法人税・消費税・相続税について
節税の 仕組みとテクニックを ご説明・ご紹介します。

» 節税対策でお悩みの方ははこちら» 猿でもわかる「節税方法」まとめ

助成金をもらいたい!もっと活用したい!

弊社では 税理士と社労士の2つの視点から
助成金の受給可能性を最大限引き上げます

» 助成金サービス» 猿でもわかる「助成金・補助金」まとめ

労働保険事務組合を併設しています

ご存知ですか?社長や一人親方でも労災保険に特別加入できるんです。
格安な保険料で安心!交流会も開催しています。

» 社長・一人親方等の労災保険特別加入はこちら» 異業種交流会等にご興味のある方はこちら

メディア掲載・評価実績

 

日経BP社『日経Woman』に掲載

日経BP社『日経Woman』に掲載されました。

日経BP社『日経Woman』にて、「信頼できるロールモデル、女性活躍は社内外を越えて」をテーマに当法人役員(女性社労士)が取材を受け掲載されました。

 

モーニングショー パネル出演

テレビ朝日系『羽鳥慎一モーニングショー』にパネル出演

テレビ朝日系『羽鳥慎一モーニングショー』( 2025年6月9日放送)にて、寺田慎也が作成した資料が使用されました。

モーニングショー 2024‑06‑04

テレビ朝日系『羽鳥慎一モーニングショー』出演

寺田慎也が 2024年6月4日放送回に生出演し、定額減税・調整給付を解説しました。

産経新聞掲載

産経新聞に掲載

2024年5月22日号「なっトクマネー」コラムに寺田慎也のコメントが掲載されました。

モーニングショー 2024‑05‑22

テレビ朝日系『羽鳥慎一モーニングショー』出演

寺田慎也が 2024年5月22日放送回に生出演し、定額減税をわかりやすく解説しました。

日経Woman掲載

『日経Woman』で役員の取組みを掲載

特集「次世代働き女子に選ばれる理由」に当法人役員が紹介されました。

オフィスステーション事例

オフィスステーションPro 事例掲載

一人当たり生産性 1,370万円を実現した「デジタルによる業務改善」事例として紹介されました。
詳しくはコチラ

書籍のご紹介

中小企業の人材コストは国の助成金で払いなさい寺田 慎也 (著)

少子高齢化による労働力人口の減少が多くの企業に人材不足をもたらしています。人材不足は社員への負担の増加や技術継承の停滞などを生み、企業力の低下につながるため、早急な対策が求められる問題です。

一方で、対策に必要な資金に悩んでいる企業も少なくありません。
そんなときに活用すべきが国の「助成金」です。

融資とは違い返済や利息がないため、一度にまとまったお金を活用することができます。助成金については、「知っているけど、なんだか手続きが難しそう」「少しくらいのお金をもらっても……」と考えている経営者もいますが、正しい活用法を知れば、活用しない手はない便利な制度であることが分かるはずです。

そこで本書では、税理士であり社会保険労務士であり、コンサルティングの知識も持つ著者が、助成金を活用し人材の獲得から育成、定着を実現する方法を対話形式で指南します。
すぐに活用できるおススメの助成金から、長期的な目線で計画的に活用していく具体的な方法まで、助成金の「賢い使い方」を分かりやすく紹介します。

» 書籍のお買い求めはコチラから

Top