社労士が考える「おすすめの社労士」とは?選び方のポイント

2024.10.27

はじめに

おすすめの社労士・よい社労士の選び方

会社を取り巻く環境は日々変わり、法律や働き方のルールもどんどん新しくなっています。こうした変化に対応することは、経営者にとって大きな負担です。ここで頼りになるのが、経営をサポートしてくれる社労士の存在です。社労士がいると、経営者は安心して本業に集中でき、会社の成長を後押ししてもらえます。

ですが、社労士にもいろいろなタイプがあります。手続きだけをこなす社労士もいれば、会社のパートナーとして一緒に考え、支えてくれる「おすすめの社労士」もいます。この記事では、経営者や人事担当者の方が「おすすめの社労士」を見分けるためのポイントをわかりやすくまとめました。今の社労士との関係を見直すきっかけや、新しく社労士を選ぶ際の参考にしてください。

社労士が考える「おすすめの社労士」とは?選び方のポイント
1. 会社にとって「おすすめの社労士」とは?

会社にとって「おすすめの社労士」は、単に書類を作るだけではなく、会社の困りごとに一緒に取り組んでくれる頼れる存在です。新しい情報や助成金の情報もすぐに教えてくれたり、社員のサポートの仕組み作りを手伝ってくれるなど、幅広く力になってくれる社労士は、経営者や人事担当者にとってとても心強い味方です。
 以下では、経営者や人事担当者が「おすすめの社労士」を選ぶ際に確認しておきたいポイントをわかりやすく解説します。

社労士が考える「おすすめの社労士」とは?選び方のポイント
2. 「おすすめの社労士」と「おすすめできない社労士」の違い

2.1 法律の変更や最新情報を早く教えてくれる

おすすめの社労士

「おすすめの社労士」は、法律が変わったときや助成金などの最新情報を常にチェックし、必要なことをいち早く会社に教えてくれます。メールやオンライン会議などでタイミングよく伝えてくれるので、経営者や人事担当者は安心して準備ができ、リスクを減らすことができます。こうしたスピーディーなサポートは、頼れる社労士の大きな特徴です。

おすすめできない社労士

一方で、「おすすめできない社労士」は情報提供が遅くなりがちです。法律の変更や助成金についての対応が後手に回るため、会社の準備が間に合わないリスクが増えることがあります。

2.2 会社のリスクや課題を一緒に考えてくれる

おすすめの社労士

おすすめの社労士は、会社の悩みや課題について一緒に考え、解決に向けたサポートをしてくれます。例えば、社員の定着率が低い場合、その原因を調べ、働きやすい職場にするためのアイデアを提案してくれます。こうした課題を解決していく姿勢があることで、経営者は安心して相談でき、会社の成長をしっかり支えてもらえます。

おすすめできない社労士

一方、「おすすめできない社労士」は、会社の課題やリスクについてあまり考えず、手続きや書類作成のみを行うことが多いです。これでは、会社にとって本当に役立つサポートが得られず、課題解決のチャンスを逃してしまうこともあります。

2.3 人事担当者の立場に寄り添いサポートしてくれる

おすすめの社労士

 規模の大きい企業では、経営者だけでなく、日々の実務を担う人事担当者とのやり取りが中心になることも多くあります。おすすめの社労士は、人事担当者の立場に寄り添い、人事担当者の負担を減らしながら、会社に合った労務サポートを提供してくれます。たとえば、労務に関する細かなトラブルや日常的な悩みについても親身に相談にのってくれるため、人事担当者も安心して仕事を進められます。このような伴走型のサポートが、会社全体の安定した成長に貢献します。

おすすめできない社労士

「おすすめできない社労士」は、人事担当者の立場を十分に理解せず、個別の相談やサポートが薄いことが多いです。人事担当者の負担が増えるため、企業が必要とする迅速で適切な対応が難しくなり、サポートの効果も限られてしまいます。

2.4 自社の経験や個人の経験を生かしたアドバイスができる

おすすめの社労士

おすすめの社労士は、自社や自分が経験してきた成功や失敗をもとに、会社の状況に合ったアドバイスをしてくれます。たとえば、社員が長く働きやすくするためにどんな工夫が効果的だったかなど、実際の経験に基づいたアイデアは、会社にとってすぐに取り組みやすく、とても役に立ちます。

おすすめできない社労士

一方で、書類作成や手続きの代行にとどまり、現場経験に基づいたアドバイスが少ない社労士もいます。こうした社労士では、会社にとって具体的で役立つ改善策が得にくく、実際の助けになることが少ないです。

2.5 安定したスタッフがそろっている

おすすめの社労士

おすすめの社労士は、経験豊富なスタッフと新しい考えを持つ若手がバランスよくそろっていて、安定したチームでサポートしてくれます。安定したスタッフによるサポートは、会社にとって信頼できるだけでなく、人材育成や社員教育など、会社の成長につながるアドバイスも期待できます。

おすすめできない社労士

一方、スタッフの入れ替わりが多く、安定したサポートが期待できない社労士もいます。これでは、会社が長期的なサポートを受けにくくなり、信頼関係の構築も難しくなることがあります。

2.6 幅広いサポート内容と柔軟な対応

おすすめの社労士

おすすめの社労士は、法律や手続きだけでなく、ホワイトカラー企業向けのブランドづくりをサポートしたり、会社に合った人事評価制度を構築するお手伝いや、労務トラブルの対応についてもアドバイスしてくれます。さらに、既存の評価制度を見直したり、企業の状況に合わせた効果的な支援が可能です。このように幅広いサポートをしてくれることで、会社は一歩先の成長が見えてきます。

おすすめできない社労士

一方で、「おすすめできない社労士」は、定型的な手続きのみを行い、会社にとって本当に必要なサポートを提供しにくいことがあります。これでは、会社が抱えるさまざまな課題に対応しきれず、成長のチャンスを逃してしまうこともあります。

3. まとめ

次の一歩を「おすすめの社労士」とともに

信頼できる社労士は、経営者や人事担当者にとって心強い味方です。法律や助成金の最新情報を早めに届けてくれたり、社員が働きやすい職場づくりを手伝ってくれるなど、会社を本気で支えてくれる「おすすめの社労士」は、会社の成長と安心感をもたらします。また、若手とベテランがそろったスタッフのサポートは、広い視点と柔軟な対応ができ、会社にとって頼もしい存在です。

この記事を参考に、今の社労士との関係を見直すきっかけにしたり、新たに「おすすめの社労士」を探してみてください。頼れる社労士とともに、会社の成長と未来の可能性をさらに広げていきましょう。

社労士が考える「おすすめの社労士」とは?選び方のポイント
私たちの事務所について

2年連続【税理士と社労士が在籍するおすすめ事務所】実績部門全国1位選出

2年連続:おすすめ事務所 実績部門『全国1位』に選出

 私たち寺田税理士・社会保険労務士事務所(社労士法人フォーグッド)は、2023年に続き2024年にも、全国の税理士および社会保険労務士が在籍するおすすめ事務所:実績部門で2年連続の全国第1位に選出されました。しかし、私たちは絶えず成長し、日本中のお客様に貢献することを目指しています。経営コンサルティングにも取り組み、新規のご依頼も増加しています。

 私たちは「税理士と社会保険労務士の2つの資格を有するダブルライセンス事務所」として、450社以上の企業に対しサービスを提供させていただいております。私たちの強みは、税理士と社労士の両方の専門知識を結集したワンストップサービスにあります。これにより、経営者の皆様が多様な課題に迅速かつ効率的に対処できるようサポートしています。今後も成長を続け、日本全国のお客様に対し、その成功を後押しする信頼できるパートナーであり続けることを目指しております。

関連記事『社労士が明かす「良い社労士の選び方」完全ガイド』

 信頼できる社労士を見つけるためのチェックポイントを、社労士自身が解説します。法改正や助成金の対応、安定したサポート体制、人事担当者への親身なサポートなど、経営のパートナーとして会社を支える「おすすめの社労士」の特徴を詳しく紹介。この記事を参考に、会社の成長を共に支える社労士を選ぶステップを踏み出しましょう。詳しくはコチラ↓↓↓
『社労士が明かす「良い社労士の選び方」完全ガイド』

私たちの強みと特徴税理士顧問サービス社会保険労務士顧問サービス

LINE友達に追加