1問1答式で税務調査で押さえるべきポイントを解説
1 税務調査の基礎知識
2 税務調査官への対応
3 税務調査でよく指摘される項目
について押さえるべきポイントを1問1答式で解説していきたいと思います。
税務調査シリーズ目次
- 【Vol.01】税務調査対策の基本 国税通則法とは?
- 【Vol.02】税務調査の「強制調査」と「任意調査」とは?
- 【Vol.03】税務調査は「事前通知」から始まるって本当?
- 【Vol.04】決定している税務調査の日時は変更できるの?
- 【Vol.05】税務調査の通知を顧問税理士宛にする「税務代理権限証書」とは?
- 【Vol.06】税務調査は「行政指導」か「税務調査」か確認すべき?
- 【Vol.07】税務調査官がチェックしたがる領収書とは?
- 【Vol.08】税務調査ではどこまで書類を見せるべき?
- 【Vol.09】税務調査で疑われない書類作成法は?
- 【Vol.10】税務署員が書類を持ち帰ろうとした場合の対処法は?
- 【Vol.11】税務調査官の役職などで調査対応が変わってくる?
- 【Vol.12】税務調査官に「自宅を見せてほしい」と言われたら?
- 【Vol.13】税務調査で調査官との交渉が進まなくなった時は?
- 【Vol.14】会社の税務調査が社長個人の調査にまで及ぶことはあるの?
- 【Vol.15】税務調査を受ける前に自主的な修正申告を出すメリットは?
- 【Vol.16】税務調査での更正の請求とは?
- 【Vol.17】税務調査での「修正申告」と「更正」の違いは?
- 【Vol.18】税務調査での「反面調査」とは?
- 【Vol.19】「租税回避」や「節税」「脱税」「無申告」の違いとは?
- 【Vol.20】税金のペナルティー「加算税」とは?
- 【Vol.21】「重加算税」が発生する要件と仮装・隠ぺいの関係は?
- 【Vol.22】税務職員が好む「認定賞与」と重加算税の取扱いとは?
- 【Vol.23】「重加算税」を課された場合のデメリットとは?
- 【Vol.24】税務調査がよく確認する売掛金と貸付金のポイントは?
- 【Vol.25】税務調査官がチェックする「貸倒引当金」のポイントは?
- 【Vol.26】税務調査官が必ずチェックする「棚卸資産」とは?
- 【Vol.27】税務調査対策!「棚卸資産」として計上すべきものとは?
- 【Vol.28】税務調査で指摘される「棚卸資産の取得価額」とは?
- 【Vol.29】税務調査の終了から最後までの一連の手続きは?
- 【Vol.30】税務調査での「質問応答記録書」とは?
- 【Vol.31】税務調査での「質問応答記録書」の作成目的・効果とは?
- 【Vol.32】税務調査で「再調査」が行われるケースとは?
税務調査ではどこまで書類を見せるべき?
税務調査で、調査官から帳簿書類を見せるように言われた場合、すべて指示通りに見せないといけないのでしょうか?不利になる証拠がある場合、どう対処するのが適切か教えてください。
税務調査では調査官に「質問検査権」という権限が与えられていますから、調査官に帳簿書類を見せるように求められたときには、原則としてすべて開示する必要があります。もし正当な理由なく開示を拒んだり、虚偽の内容の帳簿書類を見せたりした場合には、1年以下の懲役または50万円以下の罰金というペナルティを受ける可能性があります。
また、開示を拒んだ場合には「何か架空の取引等があったのでは?」という疑いのもとにさらに細かく調査を受けることになってしまいますから、かえって不利益を受けてしまうことも考えられます。
調査官には開示の趣旨について説明する義務がある
もっとも、実際の調査では調査官は罰則を盾に高圧的な態度をとるようなことは普通ありません。法令上も、調査官が帳簿書類の提示や提出を求めるときには、その必要性や趣旨を説明し、納税者の理解と承諾を得たうえで行うものとされています。提出や開示を求められた資料が通常業務で使うものである場合には、その旨説明すれば配慮をしてくれます。
なぜその資料の開示が必要なのかといった理由について説明を求めれば応じてくれますから、疑問に感じる部分があった場合には説明してもらうようにしましょう。
実際の税務調査では、どのような形で開示を求められる?
最近では会計ソフトを使って帳簿書類を作成するのが一般的ですから、調査では調査官がパソコン画面を身ながらチェックしていくという形になります。入力用に使っているパソコンのディスプレイを見るという形で調査官が帳簿データを詳細に確認できる状態にしておきましょう。
会計ソフトの内容は領収書などの証ひょう書類に基づいて入力作業が行われているはずですので、それらの証ひょう書類を確認できるようにしておく必要があります。会計ソフトなどのデータで保存されている資料については、提出を求められたときにはプリントアウトして渡すのが原則ですが、データそのものをUSBメモリなどを使ってコピーすることを求められることもあります。これらのデータは企業秘密を含む重要な資料ですから、コピーしたものは調査が終わった後に廃棄されますが、確実に廃棄してもらうことを伝えておくことも大切です。
個人事業主と法人の税務調査の対策はコチラ↓↓↓
『税務調査(個人事業主・法人)を完全攻略する事前準備と対策』
税務調査が多い上位10業種ランキングとは↓↓↓
『最新!税務署による税務調査が多い上位10業種ランキング』