【速報】低所得世帯向け1万円商品券の無料配布が東京都で開始!他の自治体でも!
2024.06.28
東京都をはじめ低所得世帯に1万円の商品券を無料配布する自治体が出ています
東京都、低所得世帯に1万円の商品券を無料配布
東京都は、物価高騰の影響を受けやすい低所得世帯を対象に、10,000円分の商品券を無料で配布する「物価高騰対策臨時くらし応援事業」を開始しました。本事業は、生活必需品の購入を支援することを目的としています。この機会をお見逃しなく、該当する方は早めにお手続きをお済ませください!
なお他の自治体でも配布を開始しているところもありますので、この記事の最後で紹介します。ぜひご自身の自治体に問合せください(弊社に問合せ頂いてもお調べはできません)。
対象世帯
本事業の対象となるのは、都内区市町村の住民基本台帳に記録されており、以下のいずれかに該当する世帯です。
1.令和5年度住民税非課税世帯または住民税均等割のみ課税世帯
世帯全員が令和5年度の住民税均等割が非課税または均等割のみ課税である世帯。
2.新たに令和6年度に住民税非課税または住民税均等割のみ課税世帯となる世帯
令和5年度は住民税(所得割)が課税されていたが、令和6年度からは世帯全員が非課税または均等割のみ課税となった世帯。
※これらの世帯は、国の「新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置」に基づく給付金の支給対象となった世帯が対象です。
関連記事『住民税非課税ってどんな人や家庭が対象?税金のプロがズバリ解説!』
今の時代に必要な住民税対策とは? 物価上昇や景気低迷で家計に悩むいま、住民税の非課税って具体的にどんな条件があるのか気になりますよね。節税のプロが住民税非課税の条件を解説します。この記事では、住民税非課税のノウハウを、税金のプロが分かりやすく解説します。詳しくはコチラ↓↓↓
『住民税非課税ってどんな人や家庭が対象?税金のプロがズバリ解説!』
通知書(申込書等を含む)の送付
対象世帯には以下のように通知書が郵送されます
令和5年度住民税非課税世帯または均等割のみ課税世帯
令和6年6月14日(金曜日)以降、順次、通知を郵送
新たに令和6年度に住民税非課税または均等割のみ課税世帯となる世帯
令和6年7月以降、順次、通知を郵送
商品券等の種類
一世帯あたり10,000円分の商品券等をお届けするとなっています。詳細は以下の「商品券カタログ」からも確認できます。
選べる商品券等の詳細は以下「商品券カタログ」のとおり
申込方法
通知書がお手元に届いてから、専用サイトまたは通知書に同封されている申込用ハガキでお申し込みできるようです。
WEB専用サイトからの申し込みの場合
<物価高騰対策臨時くらし応援事業ホームページ>https://kurashiouen.metro.tokyo.lg.jp/
※WEB専用サイトからの申し込みは、令和6年6月17日(月曜日)正午から申込受付を開始する予定のようです。
通知書で申し込む場合
通知書がお手元に届いてから、通知書に同封されている申込用ハガキでお申し込みください。
申込期限
専用WEBサイト申込
令和6年12月31日(火曜日)23時59分まで
ハガキ申込
令和6年12月31日(火曜日)まで(消印有効)
商品券の配送
申込受付後、5週間程度で順次配送
※参考:9月30日(月曜日)までに申込みいただくと、11月末までにお届け可能となっています
専用コールセンター
不明点がある場合は、専用コールセンターが用意されています
- 電話番号: 03-6700-8720
- 対応時間: 午前9時から午後6時まで(土日祝日含む)
- 対応言語: 日本語、英語、中国語、韓国語、フランス語
詐欺にはくれぐれもご注意ください
詐欺にご注意ください。東京都や区市町村の職員、委託事業者がATMの操作や手数料の振込、銀行口座の暗証番号、クレジットカードの番号や暗証番号を聞くことは絶対にありません。専用サイトでの申込の際には、URLが「metro.tokyo.lg.jp」であることを確認してください。
東京都の物価高騰対策臨時くらし応援事業の詳細については、こちらで確認
物価高騰対策臨時くらし応援事業専用サイト:https://kurashiouen.metro.tokyo.lg.jp/
他の自治体の無料商品券の配布状況
現在、東京都の商品券1万円分の無料配布が話題になっていますが、他の自治体でも無料配布が行われています。
ここからは他の各自治体の支援策を紹介します。各自治体による独自の支援策を活用し、生活の安定を図りましょう。
埼玉県小鹿野町
おがニャッピーくらし応援商品券
https://www.nishichichibu.or.jp/info/coupon/
配布内容
額面500円を6枚(共通券4枚、小規模小売店専用券2枚)を1セット
有効期間
令和6年9月1日(日)から令和6年11月30日(土)まで
山梨県富士河口湖町
富士河口湖町物価高騰対策商品券
https://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/ka/info.php?if_id=6929
対象者
令和6年2月1日現在、富士河口湖町に住民登録のある方
商品券額
1人30,000円(1,000円券 30枚)
使用期間
令和6年12月31日(火)まで
北海道旭市
旭市物価高騰対策家計応援商品券
https://www.city.asahi.lg.jp/soshiki/4/29107.html
配付対象
令和6年5月1日(基準日)に、旭市に住民登録がある、住民税非課税世帯や均等割のみ課税世帯等の物価高騰対策給付金の受給対象でない世帯
商品券額
1世帯あたり10,000円(1,000円×10枚)
使用期間
令和6年7月1日(月曜日)から令和6年12月31日(火曜日)まで
三重県熊野市
レインボー商品券
https://x.gd/9ySSE
配付対象
令和6年5月31日現在 熊野市に住民票を有する方
商品券額
一人当たり5,000円(1,000円券×5枚綴り)
使用期間
令和6年12月31日まで
詳細は各自治体へ問合せください
東京都をはじめとする全国の自治体が、低所得世帯への支援を強化しています。この機会に、自身の住んでいる地域で利用可能な支援策を確認し、積極的に活用しましょう。お困りの際は、各自治体の専用コールセンターにお問い合わせください。
関連記事『税理士が解説!令和6年度新たに住民税非課税になった世帯への10万給付金(子ども加算5万あり)』
税理士が解説する2024年の定額減税と調整給付の全貌をお届けします!
2024年に施行される新しい税制改革で、多くの納税者が恩恵を受ける定額減税がスタート。しかし、全ての納税者がこの減税をフルに活用できるわけではありません。そんな時に役立つのが「調整給付」です。
この記事では、定額減税の基本から、減税しきれなかった場合の調整給付の仕組みまでをわかりやすく解説。さらに、具体的な申請手順や計算方法も詳しく説明しています。
2024年の税制改正で得するための情報を見逃さないように、ぜひご一読ください。
詳しくはコチラ↓↓↓
『税理士が徹底解説!定額減税と減税しきれなかった人への調整給付の仕組み』