速報!2025年給付金ガイド:国民2万円、非課税世帯4万円の対象者は?
公開日: 2025.06.12
最終更新日: 2025.06.16
2025年6月、石破首相は来月の参院選の公約として「国民への2万円給付(仮称)」を盛り込むことを表明しました。最新の複数の情報源から内容を整理し、現時点での「公約」として掲げられそうな内容と、追加給付の対象として検討されている⑴住民税非課税世帯や⑵子ども1人につき2万への給付金の目安をまとめました。
給付案の概要と現在の状況
この給付案は、全国民を対象とした一律2万円の給付を軸に、特に経済的負担が大きいとされる住民税非課税世帯にはさらに2万円が上乗せされ、合計4万円の給付となる可能性が浮上しています。また子ども1人につき2万円の上乗せ給付も検討されています。仮に、夫婦と子ども2人(兄妹)の家庭では12万円(夫2万+妻2万+兄4万+妹4万)が給付されます。また、所得制限は設けられない見込みです。
支給方法としては、過去の給付金で主流だった現金給付、または定額減税方式が検討されています。支給時期については、2025年度の補正予算に盛り込まれる可能性が指摘されており、正式な決定は今後の国会審議や政府発表を待つことになります。
項目 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
給付案の名称 | 国民への2万円給付(仮称) | 物価高騰対策として検討中 |
給付額(案) | 全国民一律2万円 | |
上乗せ給付額(案) | ①住民税非課税世帯の大人に2万円上乗せ ②子ども1人についても2万円上乗せ |
1人につき合計4万円になる可能性 |
想定される対象者 | 全国民(所得制限なし) | 「子ども」や「住民税非課税世帯の大人」は追加給付の対象 |
現在の状況 | 石破首相は検討を自民党に指示 | 正式決定は今後の国会審議・政府発表を待つ |
支給方法(見込み) | 現金給付または定額減税方式 | マイナンバーカードに紐づいた「公金受取口座」への支給を検討 |
支給時期(見込み) | 2025年度補正予算に盛り込まれる可能性 |
住民税非課税世帯の基準額(目安)
追加給付の対象となる住民税非課税世帯に該当するかどうかは、世帯の状況によって所得の基準額が異なります。以下の表はあくまで目安であり、実際の適用には個別の詳細な確認が必要となります。
世帯類型 | 合計所得の基準額(目安) | 給与収入の目安(単身者) | 年金収入の目安(単身者) |
---|---|---|---|
単身者 | 45万円以下 | 100万円以下(改正後110万円以下) | 65歳以上:155万円以下 65歳未満:105万円以下 |
夫婦世帯 | 101万円以下 | 156万円以下(改正後166万円以下) | – |
夫婦と子1人世帯 | 136万円以下 | 205.7万円以下 | – |
夫婦と子2人世帯 | 171万円以下 | 255.7万円以下 | – |
生活保護受給者 | 該当 | – | – |
障害者、未成年者、ひとり親、寡婦 | 135万円以下 | 204.4万円未満 | – |
About us
【便利ツール】自分が住民税非課税にあたるか?確認ツールの使い方
今回の給付では「住民税非課税世帯の大人」かどうかが追加給付のカギです。自治体によっては、非課税該当の目安を簡単に判定できるWebツールを公開しています。
東京都中央区:住民税額シミュレーター
https://zeisim.e-civion.net/tax-project/chuoMenu
給与収入・控除内容を入力するだけで、都民税・区民税額を試算
・均等割も含めて課税額が0円か確認可能
大阪市:住民税申告・税額試算システム
https://zeisim.e-civion.net/tax-project/osakaMenu
給与・年金などを入力し、市民税・府民税の額を自動計算
・所得割・均等割ともに0円なら非課税世帯
・入力後はそのまま申告書作成にも進める優れもの
▼使用時の注意
これらのツールはあくまで「目安」であり、正式な判断はお住まいの自治体の課税決定通知や窓口確認が必要です。
この給付金案はまだ検討段階であり、今後変更される可能性もあります。最新の情報は政府や各省庁からの正式な発表をご確認ください。
参考:毎日新聞【現金給付は「1人3万~4万円」 低所得者に増額も 政府検討】
参考:Yahooニュース【与党は国民一律2万円と住民税非課税世帯に2万円上乗せの給付を検討か】
関連記事『速報!令和7年:国民一律に2万円給付金と低所得者には上乗せ?』
2025年、待望の国民一律2万円給付が実現か!?さらに低所得者には上乗せの可能性も。物価高に苦しむ私たちにとって、この給付金は朗報となるのか?最新の検討状況と、その背景にある政府の動きを速報記事で詳しく解説しています。
詳しくはコチラ↓↓↓
『速報!令和7年:国民一律に2万円給付金と低所得者には上乗せ?』
関連記事『最新2025年|現金給付金は撤回、電気・ガス・ガソリン補助が復活へ』
2025年4月、電気・ガス・ガソリン補助の再開が決定。ガソリンは5月、電気・ガスは6月に復活予定です。本記事では、給付案撤回の背景、再開される補助制度の内容、3月で終了した旧制度との比較、さらに今後焦点となる減税政策の動向についてもわかりやすく解説します。
詳しくはコチラ↓↓↓
『最新2025年|電気・ガス・ガソリン補助が復活へ』